03-5420-1696

ブログBlog

Blog

03-5420-1696

受付時間

火水金 10:00~19:00
 月  10:00~13:00
土日祝 10:00~17:00

休診日

木曜
月曜午後

Home > ブログ > 腎兪(じんゆ)のお灸

ツボ

腎兪(じんゆ)のお灸

お灸をする女性
当院での会話


【患者】腰のお灸って気持ちいいですね♪


【私】ここは「腎兪」というツボです。


【患者】身体が温かくなりました。


【私】下半身が冷えていましたからね。腎を補ってあげると身体が温ります。


【患者】冷えると腎にくるんですね。


【私】その通りです。腰痛や膝痛、耳トラブルの原因になります。あと、老けて見える。


【患者】えぇ~!


このように寒くなってくると腎に負担がかかるので、腎のケアが大切になってきます。腎兪の場所は、お臍の高さで背骨から指2本分外側。
お灸が苦手な人は腎兪を握り拳で “ 軽く ” 叩いてあげるとよいでしょう。腎臓に少し響く位の刺激が効果的です。
ツボ 腎兪
また、食養生としては根菜類や黒い物、ネバネバした物を食べると腎を補ってくれます。特に根菜類は身体を内側から温めるため、これからの季節は味噌汁やスープに入れて食べたいものです。


今年は秋がなくて一気に冬になりましたから、冷え対策に無頓着だった人に腰痛や膝痛がでていますね。
特に痩せている人は脂肪という断熱層が薄く冷えやすいので、タイツを履いたり、レッグウォーマーを付けるなどして下半身を衛りましょう!


「腎兪のお灸」にプラスして「根菜類の摂取」「レッグウォーマー装着」、この三つが私のお勧め冬の養生法です。

シェアするShare

ブログ一覧