03-5420-1696

ブログBlog

Blog

03-5420-1696

受付時間

火水金 10:00~19:00
 月  10:00~13:00
土日祝 10:00~17:00

休診日

木曜
月曜午後

Home > ブログ > 『回想の野口晴哉』野口昭子

読書

『回想の野口晴哉』野口昭子

『回想の野口晴哉』
この本の著者は整体法の創始者である野口晴哉の夫人。政治家・近衛文麿の長女です。今回はこの本の印象に残った1ページを皆さんにご紹介したいと思います。

ある人が野口先生に訴えた。


「講習会に行きたいけれども、姑が意地悪するから行けない」と。


すると先生が言った。


「本当に行く気があるなら、姑のせいにしないで、まず、“行く”と心に決めなさい。事態は自然に拓ける」と。


その人は明るい顔をして講習会に来た。


「どういうわけが、姑が機嫌よく出してくれた。先生の仰る通りでした」


最初に意欲がある。空想がある。理由や理屈は後からつけるものだと野口晴哉は言います。だから、「念じた通りになる訳はない」と思っている人は、そう思っていることが実現しているにすぎないのでしょう。
野口語録にこんな言葉があります。


念ずれば現ず
我が思う如く、我が事成る也



そうすると、誰しも今ある自己の世界というのは、いつの間にか自分自身が作っているのかもしれませんね。

シェアするShare

ブログ一覧