03-5420-1696

ブログBlog

Blog

03-5420-1696

受付時間

火水金 10:00~19:00
 月  10:00~13:00
土日祝 10:00~17:00

休診日

木曜
月曜午後

Home > ブログ > 耳のトラブル

ツボ

耳のトラブル

耳を澄ます女性
45歳を過ぎた頃から、耳鳴りや耳の閉塞感・難聴などを訴える人は徐々に増えていきますが、現代医学でも耳の不調は治療が難しい症状のひとつです。

東洋医学的には、耳の不調は「腎」を基本とし、加齢や気・水の不調が加わった病態と考えます。

加齢による耳の不調に関係しているのは腎です。腎は生命力の根源となる「精」を貯蔵していますが、これは老化により自然と減少していきます。結果、耳の働きが不安定になり、耳鳴りなどの症状が現れます。

また気が上昇することで、耳鳴りを起こすことがあります。これはストレスにより気が停滞し、肝に生じた熱が上半身に逆上している状態で、主に実証(体力のある)の人にみられます。

さらに水の代謝が悪くなり、むくみ等の水毒状態になると、耳の閉塞感などの不調が生じることもあります。

そこで、これら耳トラブルの時に用いるツボをお伝えいたしましょう。

①照海 (しょうかい)
【主治】腎経のツボ。特に耳の不調全般に効果あり。
【場所】内くるぶしのてっぺんから指2本分下の凹み
【刺激】指圧○、お灸○、ピップエレキバン◎
ツボ 照海

②中渚 (ちゅうしょ)
【主治】キーンという耳鳴りに、効果あり。めまい、立ちくらみにもよい。
【場所】手の甲側。薬指と小指の間。
【刺激】指圧○、お灸○、ピップエレキバン◎
ツボ 中渚

③翳風(えいふう)
【主治】耳鳴り、中耳炎、偏頭痛、顔面神経麻痺、歯痛などに効く。
【場所】耳たぶの下の凹み
【刺激】指圧◎ お灸✖ ピップエレキバン○
ツボ 翳風 えいふう

④腎兪 (じんゆ)
【主治】腎の機能を旺盛にして生命力を鼓舞する。
【場所】お臍の高さ、背骨から指2本分外側
【刺激】指圧○ お灸◎ ピップエレキバン○
ツボ 腎兪

これらのツボ刺激で徐々に軽快していくことが多いのですが、高齢になるほど治りにくいことは否めません。
余談ですが、私も先日、片方の耳が突然塞がり聞こえなくなり、その後から「ピー」という耳鳴りが始まりました。自分で照海と中渚に鍼をして、腎兪にお灸をしました。半日位で治ったのでよかったのですが、いやはや、50歳を越えると身体には色々なことが起こり始めますね。

シェアするShare

ブログ一覧