03-5420-1696

ブログBlog

Blog

03-5420-1696

受付時間

火水金 10:00~19:00
 月  10:00~13:00
土日祝 10:00~17:00

休診日

木曜
月曜午後

Home > ブログ > 咳喘息

ツボ

咳喘息

咳で寝られない男性
近年、風邪などの感染症にかかった後、治まらない咳に悩まされる人が多くなっています。喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー音)を伴う気管支喘息の患者さんは、吸入ステロイド薬の普及により減少しました。しかし、咳だけが長く続く気管支過敏症、いわゆる “咳喘息” は年々増加しています。

気道の炎症が長期化すると、炎症の熱のために気道粘膜が乾燥し、外部刺激に過敏な状態になります。すると、咳が出やすくなったり、喉がイガイガする、口が乾燥するなどの症状がみられます。この状態を東洋医学では肺陰虚といいます。

肺陰虚には、尺沢 (肘を曲げ、力こぶの腱の外側の凹) というツボ使います。この尺沢は肺経に属し、息切れや喘息、咳を鎮める効果があります。私はこのツボに鍼をして調整をしますが、皆さんは指圧やセルフ灸をすえるとよいでしょう。肺経に滞りがある方は軽く押しても痛みを感じる処です。
特に秋には、尺沢を押して、肺を強くして気を補うことが大切。肺が弱ると外気の乾燥に侵されて、皮膚炎、鼻づまり、便秘などがおこり、これから訪れる冬場の体調に影響することになります。
尺沢

食養生としては、この時期が旬の梨がオススメ。甘酸っぱい食材は肺をはじめ、身体を潤わせてくれます。また、カリンをホワイトリカーと氷砂糖で漬けた “カリン酒” を作っておき、喉の痛みや咳の出る時に飲むとよいでしょう。カリンは昔から喉に良いといわれてますからね。

ちなみに肺に症状がでやすいという肺虚体質は、実は生体エネルギーが旺盛で、“頭の良い人”や“気の出る人”が多いといわれています。若い頃に肺結核を患って、死にはぐれたという人が後に偉人になるケースが多いのもこういった理由があるのです。中村天風(ヨーガ行者)や葉室頼昭(医学博士・春日大社前宮司)、近年では日野原重明氏などが死の淵から生還し、偉業を成し遂げています。
呼吸器系の症状が出やすいというあなた、もしかしたら偉人の域に達する素質を持ち合わせているのかもしれません。

シェアするShare

ブログ一覧